猫のトイレについて
こんにちは、ねこのクリニック浦和です。
今回は、猫ちゃんのトイレについてお話いたします。
猫ちゃんは快適なトイレ環境が整っていれば、ストレスなく排泄することができます。トイレ環境に不満があると、排泄を我慢して膀胱炎になる・粗相するなどの問題につながります。
次のような行動は猫ちゃんがトイレに不満があるときのサインかもしれません。
・トイレ以外で排泄してしまう
・排泄後に飛び出してくる
・トイレに入ってる時間が短時間
・排泄物を埋めない
・トイレのふちに足かけている
・排泄のポーズを決められずにいる
では、どんなトイレだったら猫ちゃんは満足するのでしょうか?
♢猫のトイレ選びのポイント♢
サイズ
・体長の1.5倍のサイズ以上
個数
・猫ちゃんの数プラス1つ
種類
・オープンタイプ
通気性が良く、猫がストレスを感じにくいとされています。
・カバーや壁付きタイプ
猫のプライバシーが守られるほか、砂が飛び散るのを防ぐことができます。(なるべく大 きなサイズを選びましょう)
猫砂
・重量感があるもの
ある程度重さがないと堀にくい、かけにくい
・粒が小さいもの
粒が大きいと肉球の間に食い込み痛がることがある
・がっちり固まる
トイレ掃除時に取りこぼさず清潔に保てます
設置場所
・静かで、真っ暗ではなく多少光が入るところ(洗濯機の近くや水場は避けましょう)
*全ての猫ちゃんに当てはまるわけではありません。
猫ちゃんが何に不満を感じているかを見極めて、改善できる方法を実践してみましょう。
下記の症状がある場合は病気が隠れているかも?
□トイレに頻繁にいくようになった
□尿がでていない又は、少量しか出ていない
□血尿・血便がでている
□尿量が多く色が薄い
□排泄時に痛そうに鳴く
気になる症状やお悩みなどありましたらご相談ください。