ねこちゃんの歯磨きの仕方を獣医師が解説!
こんにちは、ねこのクリニック浦和です。
ねこちゃんのお手入れとして、今回は歯磨きのコツやポイントについてお話します。
なぜ歯磨きが必要なのか?
歯に付いた食べカスなどをそのままにしておくと、歯垢が形成され、その後歯石となります。歯石になってしまうと歯磨きでは取ることができなくなってしまいます。
歯垢や歯石は多くの細菌を含み、歯肉や口腔内の炎症を引き起こし、やがて歯周病になってします。そうなる前にお家で歯磨きにチャレンジしてみましょう!
①顔周り〜口周りに触れられることに慣れさせましょう。
ねこちゃんが好きな顎を撫でたり、コミュニケーションをとりながら触れて行きます。耳や頬を撫でてあげる延長で口周りにも触れてあげましょう。
慣れてきたら歯に触れていきます。比較的に嫌がることが少ない前歯から始め徐々に奥歯に触れてあげましょう。
☆子猫は乳歯から永久歯に生えそろう間に①をやってあげましょう。
〈ご家族にやってもらったバージョン〉
〈獣医師がやってみたバージョン〉
②ガーゼやデンタルシートで歯磨きをしてみましょう。
市販のガーゼやペット用デンタルシートを、指に巻き歯の表面を磨いてあげましょう。
ねこちゃん用のフレーバー付き歯磨きペーストを使用すると受け入れやすくなるねこちゃんもいます。
〈ご家族にやってもらったバージョン〉
〈ガーゼの巻き方の方法〉
③歯ブラシで歯を磨いてみましょう
歯ブラシを鉛筆のように持ち、歯に対して45度の角度に当てて小刻みに左右に動かしましょう。強い力で行うと歯肉を傷つける恐れがありますので軽い力で行いましょう。
〈ご家族にやってもらったバージョン〉
〈獣医師がやってみたバージョン〉
回数は
1日1回が理想ですが、難しい場合は週に2~3回を目指しましょう。
ねこちゃんとご家族の良い関係を保つために、嫌がる場合は無理せずできる範囲内でケアをしてあげましょう。
おうちの子の歯石や歯肉の状態など気になることがございましたらお気軽に当院へご相談ください。
24時間WEBからご予約がとれます。
ご予約はこちらから↓
https://pet.apokul.jp/web/258/reservations/add