tell icon

TEL

048-789-7451

ACCESS

pc icon

WEB予約

嘔吐外来ページのメイン画像嘔吐外来ページのメイン画像

Menu

Close

COPYRIGHT 2024 ねこのクリニック
2つの木のアイコン
HOME下部尿路疾患

猫下部尿路疾患

ねこちゃんは、泌尿器関係の病気にかかりやすい生き物です。
猫下部尿路疾患とは膀胱から尿道までの尿路におこる様々な病気や症状の総称です。

猫下部尿路疾患のうち、よくみられる「尿路結石症(尿石症)」、「膀胱炎」についてご紹介します

尿路結石症(尿石症)

おしっこにはリンやカルシウム、マグネシウムといった多くのミネラル成分や体の代謝産物が含まれています。こういった成分のバランスが崩れてしまう、おしっこが濃くなりすぎる、おしっこのPHがアルカリ性へ傾き過ぎるなどするとおしっこの成分が結晶化してしまい、その結晶がさらに凝集、成長して結石となると考えられています。ねこちゃんに多く見られる結石(結晶)には「ストルバイト結石(結晶)」と「シュウ酸カルシウム結石(結晶)」とがあります。

初期の頃には結晶が出来ることにより、膀胱や尿道の粘膜が傷つくことで炎症が起こります。これにより血尿や頻尿などの症状がみられます。さらに進行すると結晶が凝集し結石となり、場合によっては尿道に詰まり尿道閉塞を引き起こすことがあります。

※尿道閉塞:尿道に結石などが詰まり、尿が出なくなることです。

尿道が完全に閉塞した場合、症状は急激に進行し、治療が遅れた場合は急性腎障害による尿毒症を引き起こし死亡することもあります。

※尿毒症:腎臓が障害を受け、腎機能が低下すると、本来体外に排出される要素が体内に貯まって全身に様々な症状が生じるようになることです。

猫のアイコン

尿路結石症の
チェックリスト

トイレに頻繁に行く
一日の間で何度もトイレに行く
トイレに行くがおしっこがでていないorごく少量しか出ない
おしっこに血液が混じっている
おしっこをするときに痛そうに鳴く
トイレ以外の場所でおしっこをするようになった
このような症状が見られたら様子を見ずにすぐに動物病院を受診しましょう。
緊急性が高い尿道閉塞と膀胱炎の症状はよく似ているため見分けがつかないことが多いです。
猫の手のアイコン

検査方法

動物病院では以下の検査を必要に応じて行ないます。

尿検査

PHや結晶、炎症所見、細菌の有無などを確認します。細菌がいた場合、細菌培養検査を実施することもあります。

エコー検査

レントゲン検査では見えない結石、膀胱粘膜の肥厚、腫瘍の有無などを確認できます。

レントゲン検査

結石の有無を確認します。ただし、結石の種類や大きさによってはレントゲンで確認できないこともあります。
※前述したような症状が見られるが、上記検査で原因がはっきりしない場合、「特発性膀胱炎」と診断します。
猫の手のアイコン

尿路結石症(尿石症)の治療法

結石の大きさや種類により治療法は異なります。

ストルバイト結石症の場合

ストルバイト結石(結晶)は療法食により溶解が可能な結石です。そのため、まずは療法食への変更をし、検査を定期的に行なうことでその後の結石の有無を確認していきます。但し、場合によっては外科的な摘出をしなければならないこともあります。

シュウ酸カルシウム結石症の場合

シュウ酸カルシウム結石(結晶)は一度作られてしまうと療法食で溶かすことはできません。結石にまでなってしまうと、状況に応じて外科手術で摘出する必要があります。また手術により結石を除去した後も再発防止のために療法食を使用していきます。
※尿道閉塞を引き起こした場合は尿道カテーテルを挿入し、尿道の詰まりを解除します。血液検査を行ない腎障害の程度を評価します。解除が困難の場合や再発をくり返す場合は外科的な対応が必要になる場合もあります。
猫のイラスト
重症・緊急の場合は
対応可能な当院の連携病院をご紹介
当院は一般内科を中心に行っています。
獣医師が重度・緊急の状態である可能性が高い又は、外科適応な可能性があると判断した場合は、対応が可能な病院をご紹介することがあります。

膀胱炎

膀胱炎とは様々な原因により膀胱の粘膜に炎症が起こる病気です。

膀胱結石による膀胱炎

膀胱内にできた結石が膀胱の粘膜を傷つけることによっておこる膀胱炎です。

細菌性膀胱炎

細菌の感染による膀胱炎です。単独で細菌性膀胱炎が起こることは多くなく、他原因に伴ない細菌感染がおこることが多くみられます。

特発性膀胱炎

猫ちゃんには結石や細菌感染等明確な原因がわからない特発性膀胱炎が多くみられます。ストレスが強い環境にいる子や肥満傾向の子、水をあまり摂らない子でよくみられることが分かっています。治療には痛み止めなどの投薬と生活環境の改善が大切です。 特発性膀胱炎になり治った猫ちゃんの約半数が1年以内に再発すると言われています。療法食やストレス軽減効果のあるサプリメントを使用することもあります。

下記のような点に気をつけることで、下部尿路疾患になりにくい生活を心がけましょう。 特発性膀胱炎の再発防止にもなります。当院では生活環境等のについてのご相談もお受けしております。

下部尿路疾患の予防法

飲水量を増加させる工夫をする

新鮮な水を用意

水飲み場は複数個所に設置

ウェットフードを活用する

ねこちゃんのトイレ環境を整える

静かな場所に
トイレを設置する
ねこちゃんが気に
入っているトイレ
の砂を用意する
トイレの個数は
ねこちゃんの頭数+1
あること
清潔なトイレで
あること
トイレ砂はうんちを
隠せるくらい
十分にあること

ストレスの少ない環境づくりをする

狩猟本能を満たすような遊びをする

見下ろせる場所(キャットタワーなど)や静かに隠れられる場所を作る

爪とぎを準備する

食事管理

肥満にならないようにする

ミネラルやタンパクの過剰摂取はさける。

猫専門動物病院
ねこのクリック浦和への
お問い合わせ・WEB予約 Contact

ねこのクリニック浦和は予約制を導入しています。
診療をご希望の方は事前にWEB予約を済ませて、ご来院ください。
WEB予約が埋まっている場合は、お手数ではありますが、下記にお電話ください。

tel icon

TEL 048-789-7451

埼玉県さいたま市浦和区高砂3-7-2
 さくら草ビル1F
※埼玉県庁すぐ近く

電車

浦和駅 西口より徒歩7分
中浦和駅 東口より徒歩19分
武蔵浦和駅 東口より徒歩22分

バス

埼玉会館

電車

浦和駅 西口より徒歩7分
中浦和駅 東口より徒歩19分
武蔵浦和駅 東口より徒歩22分

バス

埼玉会館

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT

SUN

HOLIDAY

診察時間:9:00~12:30 14:00~17:00
休診日:月・日・祝

※入院、ホテル、トリミングはお受けしておりません。